雨は降りませんが、ジメジメした天気が続いて、嫌な感じです。
ウリ科のうどんこ病、実が大きくならずに黄色く腐っていくなどの支障が出ています![]()
そんな中、よかったこともちらほら。
![イメージ 5]()
ウリ科のうどんこ病、実が大きくならずに黄色く腐っていくなどの支障が出ています
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s353.gif)
そんな中、よかったこともちらほら。
むかごを保存しておいたおかわかめ
記事は
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s229.gif)
見た目も食感もわかめそっくり、
いろんな料理に使え、雲南百薬といわれ栄養価も高い、つるむらさきの仲間です。
しかも次から次へと葉っぱを収穫できる無限収穫系で、グリーンカーテンにも使えます。
暖かくなってきたので、先日むかごをばら撒いておきました
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s18.gif)
なかなか芽が出ないな今年はダメかなと思っていたら…
全然違う場所から発芽
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s378.gif)
保存しておいたむかごからではなく、土の上に残っていたむかごから発芽したようです。
むかごってどうするのかな~どうやって保存して、どうやってまいて、どうやって発芽させるのかな~
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s324.gif)
(〃´o`)=3 フゥ
そして、この一帯は、いい感じに草ぼうぼうになってきています。
おかわかめが埋もれない程度に、草の地上部だけを刈っていると…
ついに見つけました
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s378.gif)
今年第1号、菜園の番人様の赤ちゃんです。
(*^-^)ニコ
もちろん、バッタさんもいましたよ。
おかわかめの発芽も、雑草が生えてバッタさんが来てカマキリさんが来るのも、全て自然の流れの一つなのですね。
不耕起無肥料いんげんも、花を咲かせ鞘をつけ始めました
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s86.gif)