![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s229.gif)
タイトルの意味ですが…
昨日は種採りの話でした。
しかしいくら大量に収穫できても、
消費しないうちに腐らせたらシャレになりません。
今回は保存法の一例です。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s229.gif)
種用のを3つ残して、後は全て皮をむいてそのまま冷凍です。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s229.gif)
軒下などに吊るしておけば日持ちしますが、うちには干すところがありません。
また、
品種によっては、10ヶ月ほど持つ中晩生種もありますが、
うちは今回はホームたまねぎ(極早生
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s32.gif)
このままでは長期保存はできません。
まず、皮をむいてざく切りにします。
私も手伝ったのですが…
とにかく目にしみる~~
(´;ェ;`)ウゥ・・・
夫婦で泣きながらやっと終わりました
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s353.gif)
なるべく水にさらさないようにして、そのまま冷凍です。
残りのたまねぎも、年内は持たないので、腐らないうちにちょくちょくこうしていこうと思います。
実際、かなり残っています。
きゅうり(ピクルス、粕漬け、三五八漬け以上冷蔵、
焼酎漬け、きゅうちゃん漬け以上冷凍)
時無し大根(三五八漬け冷蔵)
ズッキーニ(オリーブオイルと塩でグリルしたものの冷凍)
高菜(塩漬けで冷凍)
からし菜(塩漬けで冷凍)
青しそ(しょうゆ漬け冷蔵)
サトイモ(ズイキの芋:冷凍)
しょうが(すりおろして冷凍)
ピーマン葉(佃煮で冷凍)
前回紹介した時と全く変わっていませんね
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s98.gif)
冬の間、遠慮せずにもう少し食べていればよかった。。。
まず今回は、冷凍きゅうちゃん漬けを解禁してみようと思いました。
冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍。
味は全く問題なかったです
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s86.gif)
こちらの画像
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s227.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s227.gif)
イイね!よりもこちらを優先して頂けたら嬉しいです
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s86.gif)
今日もありがとうございます。
コメントの分割はご遠慮ください。